2021年3月5日更新
このページの内容は、全て税込表記となっています。
楽天モバイルでは、4月1日から、UN-LIMIT Ⅵがはじまります。
一方のUQモバイルでは、2月1日から、新プラン、くりこしプランがはじまりました。
このページでは、楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵと、UQモバイルのくりこしプランを比較します。
どっちにしようか迷っている方の参考になればと思います。
- 楽天モバイルの料金プラン
- UQモバイルの料金プラン
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その1:データ容量と料金
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その2:通話
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その3:割引
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その4:エリア
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その5:通信速度
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その6:店舗数
- 楽天モバイル、UQモバイル 比較その7:最低利用期間、違約金、手数料
- 結局、どっちがいい?
楽天モバイルの料金プラン
基本料金、 データ容量 |
データ通信量によって料金が変動 0~1GB・・・0円 1~3GB・・・1,078円 3~20GB・・・2,178円 20GB~・・・3,278円 楽天回線エリア外は5GB/月 |
通話 | 国内通話かけ放題 |
SMS | 無料 |
楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1つだけです。
ワンプランで、その月のデータ通信量に応じて料金が変わる。という柔軟なプランです。
はじめての方は、3ヶ月無料です。
UQモバイルの料金プラン
プランS | プランM | プランL | |
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
SMS | 3.3~33円 | 3.3~33円 | 3.3~33円 |
UQモバイルの料金プランは、「くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」の3種類です。
それでは、楽天モバイルとUQモバイルを比較していきます。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その1:データ容量と料金
UQモバイルのプランS、プランM、プランLの上限である、3GB、15GB、25GB使った時の料金を比較すると、以下のようになります。
楽天モバイル | UQモバイル | |
3GB | 1,078円 | 1,628円 |
15GB | 2,178円 | 2,728円 |
25GB | 3,278円 | 3,828円 |
基本的に、楽天モバイルの方が安い料金設定となっています。
ちなみに、UQモバイルの方はデータの繰越ができます。
楽天モバイルの方は、毎月使ったデータ量に応じて料金が決まるので、余った分の繰越という概念はありません。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その2:通話
楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話が時間無制限でかけ放題です。
それに対し、UQモバイルは、基本料金内には無料通話は含まれていません。
10分以内のかけ放題オプションが770円
時間無制限のかけ放題オプションが1,870円
基本料金にプラスしてこの金額がかかってきます。
Rakuten Linkアプリでの通話は音質、安定性も全く問題ないので、通話のことを考えても、楽天モバイルの方が安くあがります。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その3:割引
楽天モバイルでは、はじめての方は、基本使用料が3ヶ月無料になります。
家族割や、学割はありません。
UQモバイルのくりこしプランには、5歳~18歳を対象に、学割があります。
くりこしプランSの場合、8ヶ月間638円割引
くりこしプランM、Lの場合、12ヶ月間1,100円割引となります。
家族割での割引はありません。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その4:エリア
UQモバイルのエリアは、AUのエリアと同じなので、日本全国網羅されています。
一方の楽天モバイルは、楽天回線エリア内では楽天回線に、楽天回線エリア外ではAUの回線につながります。
つまり、つながるエリア自体はどちらもAUのエリアと同じなのですが、楽天モバイルの場合、楽天回線エリア外での高速通信は5GB/月までです。
それを超えると、速度が1Mbpsに制限されてしまいます。
楽天モバイルのエリアについて詳しくは、こちらのページをごらんください。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その5:通信速度
楽天モバイル、UQモバイルともに、極端な人混みや、電波の入りづらい場所でなければ、基本的に、いつでも20Mbps前後の速度が出ます。
多くのMVNOのように、利用が集中する昼休み時間帯に極端に遅くなる。ということはありません。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その6:店舗数
現在、楽天モバイルのショップ数は、500店舗以上あります。
それに対し、UQモバイルの店舗(UQスポット)は、180店舗程度しかありません。
店舗でのサポートは、楽天モバイルの方が受けやすいです。
楽天モバイル、UQモバイル 比較その7:最低利用期間、違約金、手数料
楽天モバイルは、最低利用期間は設定されておらず、いつ解除しても違約金はかかりません。
また、契約事務手数料、MNP転出手数料もかかりません。
UQモバイルは契約時の事務手数料が3,300円かかります。
くりこしプランでは、最低利用期間は設定されておらず、いつ解約しても違約金はかかりません。
MNP転出手数料は、2021年4月から無料になります。
結局、どっちがいい?
結局どっちがいいの?ということですが、ざっくり言うなら、主に使うエリアが楽天回線エリアなら、楽天モバイル。それ以外なら、UQモバイル。ということで良いと思います。
UQモバイルには学割がありますが、対象だったとしても8ヶ月~12ヶ月だけなので、それほど大きなメリットではないかな。と思います。